HSPたさきぬ。自分の行いは偽善なのでは?と思う事が多々ある。

HSP・HSCとは?

HSPでよくある事として、

  • 細かいところまで気づいてしまう
  • 相手の感情を読んでしまう

などがありますよね。

 

コレ、人に対してだけではなく

自分自身に対してもよくやっている事だな~

と思いました。

 

プラスになっている時は良いのですが、

マイナスに働いてしまっている時もあるので気を付けなければと思い記事にしました。

 

HSPは自分の気持ちも深読みしすぎる?偽善なのでは?と悩んでしまう。

私が人に対して良い行いをしたとします。

 

ちょうど今日がそういう日だったのですが…

 

義母が退院して帰ってくる日だったので、総菜を何品か作って義母宅の冷蔵庫へ入れてきました。

 

おととい、退院日のしらせを聞き、

じゃあ、帰ってきてから作るのも大変だろうし、食事できるものを届けようと思ったんですね。

 

ここまでは良かったんですが、その後やっぱり自分の気持ちの深読みが始まりました。

 

  • 自分の行いは正しい事なのか?
  • 本心でやってあげたい事なのか?
  • 自己満足の為ではないのか?

 

つまり、

100%善意から来ている行動なのか?

偽善ではないか?

という自分自身に対しての問いを繰り返し考え始めてしまったんですね…笑

 

やっぱり偽善者だったわ・・・

案の定、沢山の粗が出てくるんですよ。

 

  • たまたま気分がよかっただけで、いつもはやらない。
  • 相手に良く思われたい。
  • 嫁としての立場を気にしている。

 

まぁ、こんな感じです。

うわ!やっぱり私100%善意じゃないじゃん!ってなります。

 

こんな感じの事を日常的にほぼ習慣としてやってます。。。

 

感情を深読みしてネガティブの無限ループ

この習慣というか癖というか…

意識的にストップをかけなければ。と思ったんです。

 

 

だって、こうやって自分の感情の深読みをしている時って

 

  • すごく苦しいし辛い。
  • やっぱり自分はそういう人間だよな~と自分に失望。

 

マイナスばかりで、全く自分に良い事なんて無いんですよ。

 

HSPと関係あるのかな?

こうなってしまうのは何故?

もしかしてHSPと関係ある???

 

と考えている時に思ったのが、

 

HSPは自分の感情に対しても深読みしているのではないか?と。

ただ個人的に思った事なので正しい情報ではありませんが…

 

ここで結論!

自分から出た善意は疑わない!

自分の感情の深読みもほどほどに!

 

ちょっとコレを頭に置いて生活してみようと思いました。

 

自分の感情の深読みをしてもネガティブになるばかり。

自分で自分を傷つける。

 

単純にこれって良くないですよね。

心地よくないことは手放す。

 

長らく染みついた考え方のクセ。

すぐには修正できないと思いますが。

心がけようと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました