このブログを書いている人

未分類
こんにちは、このブログを書いています「たさきぬ」です。
・1985年生まれ
・千葉県出身
・ライター

私がHSPと知るまでの道のりと、このブログの目的をご紹介したいと思います。

と、その前に!

今後、ブログにも登場すると思いますので、私の家族を簡単に紹介させてください。

私たち家族は3人で、都内近郊で暮らしています。

■たさきぬ
・HSP
・めがね
・いつも何かに悩みがち

■夫
・社交的
・めがね+タレ目
・心配事を相談すると思いも寄らぬ切り口で解決へ導く

■息子
・HSC
・タレ目
・小学2年生

こんな感じのとっても普通な家族です。

私がHSPを知るまで

では、ざっくりと、私がHSPを知るまでの道のりをご紹介します。

□0歳~小学生
□中学・高校・専門学生

□社会人
□33歳HSPと知る
それぞれ見ていきましょう。

0歳〜小学生

「おとなしいねぇ〜」と、よく言われるような子供時代。

外で遊ぶよりも、家でビデオを見たりするのが好きでした。

低学年の頃から、周りの子と少し感覚が違うなと思うようになりました。

例えば、遊んでいる同級生を遠くから見て「あの子はどんな気持ちなんだろう」と、考えたり空想したりするような子供でした。

中学・高校・専門学生

小学校の6年間で学んだ事は『内向的な性格はあまり評価されない』という事でした。

こんな自分じゃダメだ…明るくて活発で外交的な人間になろう!と、自分を全否定する間違えた目標を立ててしまった学生時代。

大人しい・内気などの印象を残さないよう明るく・活発な学生を演じていました。

けれど、かなり無理をしているので、帰宅するとどっぷり疲れきってしまっているという状態。

それでも、理想の人物像に近づけないのは、努力が足りないからだ…と、ひどく自信を無くしていました。

過去の自分に会えるなら、別人になる努力よりも、そのままの自分を好きになる努力をするよう伝えたい。

社会人

新卒で入社したのは、教育教材などを扱う会社。

その会社を3ヶ月程で退職し、それからは色々な仕事をしました。

ちょっと、今までの経歴をご覧ください。

□事務
□メガネ販売
□歯科助手
□パーティーコンパニオン
□インターネットコールセンター
□エステ
□プロバイダーコールセンター
□基礎化粧品会社の入力事務
□保険のコールセンター
□印刷会社の作業員
□結婚式場スタッフ
□介護施設での洋服販売

派遣社員だったりアルバイトだったり、勤めた期間も3ヶ月〜4年程とバラバラです。

専門的な知識は、全く身に付きませんでした。

けれど、たくさんの業界の色々な人間模様を見ることができたので、これはこれで良かったと今は思っています。

33歳HSPと知る

社会人になってから職を転々としましたが、26歳で結婚・29歳で出産と、大きなライフイベントを無事通過。

一児の母となりました。

HSPを知ったのは、息子の発達について気がかりな点があり、ネットで調べていた時のこと。

その時、偶然知ったHSP・HSCという言葉に出会いました。

よくよく読んでみると、『え!これって自分のことじゃん!今まで生きにくいと感じていたのは勘違いじゃなかったんだ!』と、雷に打たれたような衝撃を受けました。

そして、息子の気がかりな点も『息子がHSCだからだ!』と、結論に至りました。

このブログの目的

長くなりましたが、ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

HSPを知って、今まで感じていた生きずらさは、自分の努力や能力が不足しているからではないんだと分かり、ホッとしました。

もっと早く知りたかった。

きっと、私と同じような人がいるんじゃないかと思いブログを始めました。

ブログの目的は、ただ1つです。

HSP・HSCが少しでも心地よく生きる道を模索することです。

そのために、経験したことや思ったことなどを、ブログに残していこうと思っています。

そんな私のブログに、気長にお付き合いいただけると嬉しいです。

 

「まずは何から読もうか?」こちらの記事がおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました